【番外編②】えっ自動車保険使えるの?

【番外編②】えっ自動車保険使えるの?

サッカーの試合の為、知人の車に乗った我が子がゲロを吐き・・・、匂いのついた汚れたシートをどうしたら?

意外に知らない自動車保険の補償内容(付帯特約)


18歳で自動車免許を取得し教習所で習った自賠責保険と自動車(任意)保険、


「ふーん、そんなものがあるのか~。まぁ事故なんてする事は滅多にないだろうな・・」


とは思いつつも、もしもの為にと親に言われるがまま加入したような気がします。


案の定、任意保険に年間4~10万円支払い続け20年以上になりました。一度も利用することなく、


「もったいないなぁ~」


と感じながらも万が一を考えると契約は解く事は考えられませんでした。


自分の車の購入の際に加入した保険だから、自分の車で起きた事しか保険の支払いはないと考えませんか?


しかし、任意保険未加入者との事故がきっかけで詳しくなり、


「えっ、自動車保険が使えるの??」


って事例を紹介したいと思います。



我が子のサッカーの試合があったのですが、都合により夫婦ともに参加できず、我が子を知人の車に乗せて貰う事になりました。


試合会場まで1時間ほどの道のりでしたが、慣れない車に乗った影響もあったのでしょう、


気分が悪くなり吐いてしまいました。


想定外の出来事であった為、吐しゃ物は車の座席を汚し、悪臭を放っていたことは言うまでもありません。



知人は、特に掃除や修理など請求はしませんでしたが、逆の立場で考えると気分の良い出来事ではありません。夫婦で話し合い、


「弁償しよう」


と、Webで「車内の座席クリーニング」という検索用語で片っ端から調べました。調べた金額の平均は、


15,000円~30,000円でした。


自腹を覚悟しながらも「ちょっと待て、」自動車保険を見直した時に 特約,


何か付帯してなかったかな?おりても特約・・・ 個人賠償特約・・・


保険の付帯内容って、いざとなると、覚えてないし、ましてや何に使えるかなんて・・・。


改めて確認したところ、個人賠償特約が使える可能性がある事が判明。


(おりても特約は、自分に対しての補償なので、解説省略)



自動車保険会社のサイトで調べた上で問い合わせ。「お役に立てるかもしれません」と回答。


「2日後に更に詳しい担当者からご連絡することになりますのでお待ち下さい」との事。


同時に知人には納得ができる修理をして下さいとお願いし、その知人の行きつけの修理会社へ修理依頼して貰いました。


結局、5000円という金額でした。(通常のクリーニング金額としては破格です!!)


その後、自動車保険会社の担当者から補償できる事例であるとの連絡を受け、


等級のダウンもなく補償対応をして頂きました。 あとは入金を待つだけです。



事故発生から補償確定までの流れ

    事故初日

  1. 車に酔い、嘔吐し車の座席を汚す。

  2. 自動車保険会社に補償(個人賠償特約)対象か問い合わせ。

  3. 自動車修理会社へ修理依頼。(車を預ける)

  4. 3日目

  5. 自動車修理完了。修理金額確定。

  6. 自動車保険会社より補償(個人賠償特約)対象となる回答。

  7. 自動車保険会社へ修理完了と金額の報告。

  8. 自動車保険会社より補償請求の書類を送付するとの回答。

  9. 5日目

  10. 補償請求書類到着→書類に必要事項を記入し送付。

  11. あとは入金を待つのみ!!




保険を見直す前に確認を!!

私の加入している自動車保険付帯の個人賠償特約は、等級に関係なく
一律、一年間1200円の保険料(ソニー損保:平成30年1月末現在)。


平成29年4月より兵庫県では自転車保険の加入が義務化されています。


(他にも義務化、努力義務化している自治体もあるのでご確認を!!)


自転車の重大事故が増えていることから保険に加入する事を義務化している自治体が増えています。


自転車保険を選ぶにも非常に多くの保険会社がありますが、


自動車保険に加入しているなら、


ソニー損保のおりても特約と、個人賠償特約を付けていれば自転車保険加入は不要です。


ただし、保険により補償金額が1億~5億や対象が本人のみ若しくは家族全員など違いがあるので確認の上、加入するようして下さい。